【人生の悩み】自分のことが嫌いなあなたに送りたいやさしくなれる考え方
【人生の悩み】自分のことが嫌いなあなたに送りたいやさしくなれる考え方
こんにちは、自己嫌悪のプロフェッショナル(自称)の私です。
突然ですが、あなたは自分のことが嫌いですか?
その気持ち、実は意外とみんな感じているものだったりするのですよね。
そんな自己嫌悪のループにハマりやすい私自身含め見てくださっている方々に、自分にやさしくなれる考え方をいくつかシェアしてみようと思います。
1. 完璧じゃなくていい、むしろ完璧って何?
まず最初に言いたいのは、「完璧な人間なんていない」ということ。
SNSを見て「あの人すごいな」「自分なんて…」と思うこと、ありますよね?でも、SNSは彼らの“見せたい部分”を見ているだけ。
裏では、きっと電子レンジでチンした作り置きのカレーを机にぶちまけていたりするんですよ。だって人間ですもの。
それに、完璧を目指してもキリがないんですよ。
例えば、「今日は運動しなきゃ!」と思っても気づいたらソファでポテチを食べていた…なんて日も。そのポテチを食べてリラックスできたなら素晴らしい日じゃないですか。
ポテチを食べたあなたは、むしろ「リラックスする才能」があるんです。完璧じゃないところが、あなたらしさなんです。
2. 自分の短所を笑い飛ばそう
「私って本当にダメだなぁ…」って思う瞬間、ありますよね?でも、よく考えてください。その“ダメ”な部分、本当にダメなんでしょうか?
例えば、「すぐに物事を忘れる」という短所があるとしましょう。でも、それを逆手に取れば「常に新しい気持ちで毎日を楽しめる」とも言えますよね。
また、「寝坊してばかり…」というのも、「深く眠れる睡眠の達人」と考えればポジティブ!世の中には、眠りたくてもしっかり眠れない人も多いですからね。
短所は見方を変えるだけでチャームポイントになります。笑い飛ばしてしまえば、それってもう短所じゃないんです。
3. 自分を他人と比べるゲームから降りよう
これ、自己嫌悪の原因ランキング第1位かもしれません。他人と比べちゃうんですよね。「あの人はすごいけど、自分は…」と。
でもね、他人と比べるのって、オレンジとリンゴを比べるようなものなんです。どっちもフルーツだけど、全然違うでしょ?それは見た目だけじゃなく栄養素だって違います。目に見えているものだけじゃありません。
あなたはあなたという唯一無二の存在。他人にはない素晴らしい部分が絶対にあります。それに気づくには、自分自身をじっくり観察することが大事なんです。
4. 小さな成功を祝おう
自己嫌悪に陥りやすい人って、自分に厳しすぎる傾向があります。でも、ちょっとした成功もちゃんと自分で認めてあげましょう。
例えば、「今日はゴミ出しできた」「ちゃんと朝ごはんを食べた」これだけでも立派な成功です!
「そんなの当たり前じゃない?」と思うかもしれませんが、いやいや、それができない日だってありますよね?だからこそ、小さなことでも自分を褒めてあげる習慣をつけましょう。
5. たまには自分に甘くしてみる
最後に、これが一番大事。「自分に甘くなる」ことです。
よく「もっと頑張らなきゃ」と思ってしまうかもしれませんが、それって本当に必要ですか?疲れているなら休むことも大切。
例えば、お風呂にゆっくり浸かるとか、美味しいスイーツを食べるとか、自分が「これ好き!」と思うことをやってみてください。それだけで心がほぐれて、自分への見方も少し変わるはず。大事なのは頑張ることをやめて遠くを見つめながら、あの日自分の好きだったものを思い出すことなのです。
最後に
自己嫌悪は人間であり以上、誰にでもあるもの。でも、それに飲み込まれる必要はありません。
ちょっとした考え方の工夫で、自分にやさしくなることはできます。
今日から少しずつ、「自分を笑顔にする方法」を試してみませんか?
あなたがあなた自身をもっと好きになれる日が来ることを願っています。
それでは今日はこの辺で
あなたの心が少しでも軽くなりますように。
辛くなったらいつでもここで待っていますよ。
parusui(@parusui11600) • Instagram写真と動画
コメントを残す